主に都内にお店があるやきとりセンター。
口コミでも値段が安いと評判のお店。
さてそんなやきとりセンターでお得に食事をしたいという人の為に、
割引クーポンが手に入りそうな可能性のあるサイトを一挙公開!
またやきとりセンターではクレジットカードや電子マネーは使えるのか?
お通し代の料金はどれくらいなのか平均予算やランチをやっているかなど気になる情報をまとめてみました。
目次
やきとりセンターの公式サイト&SNSクーポンはある?
やきとりセンターの公式サイトにクーポンはあるのかというと、
公式サイトにクーポンはありませんでした。
ただやきとりセンターを運営している会社であるコロワイド
の公式ページを調べてみると、クーポンを出している店舗が確認できました。
その方法は、やきとりセンターの公式サイトにある店舗情報をクリックすると、
そのままコロワイドグルメサーチというページのお店情報へリンクされています。
その部分にクーポンという項目があるのでそこから確認できます。
ただし常にクーポンを出しているというわけではないようです。
一部店舗ではクーポンがない状態のお店もありました。
やきとりセンターのLINEクーポンはある?
やきとりセンターのLINEクーポンですが、確認はできませんでした。
LINEはあるのですが、LINEクーポンを配布している様子はありませんでした。
やきとりセンターのツイッターでクーポン配布している?
やきとりセンターの公式ツイッターというものはありませんでした。
ただ店舗によってツイッターのアカウントがあるお店もあります。
ちなみにツイッターでは割引クーポンを出している様子はありませんでした。
やきとりセンターのアプリにクーポンはある?
やきとりセンターのアプリですが、クーポンなどが手に入る
アプリといったものはありませんでした。
やきとりセンターのメール会員でクーポン配布しているの?
やきとりセンターにはメール会員、モバイル会員といったものはありませんでした。
やきとりセンターのクーポンそれ以外の方法で手に入れられる?
やきとりセンターの公式サイト、LINE、ツイッターやアプリ、
モバイル会員など以外からも割引クーポンが手に入るかどうかといった情報を上記では紹介しました。
ここからは公式サイトやSNSではなく、クーポンサイト等から
やきとりセンターの割引クーポンが手に入らないか調査した結果をまとめてみました。
それがこちらです。
やきとりセンターの割引クーポン~食べタイム調査結果
やきとりセンターの割引クーポンですが、食べタイムというグルメサイトにありました。
その割引クーポン内容はこちらです。
お会計20%オフクーポン
このクーポンを出しているお店は42店舗あったので、
基本的にやきとりセンターのほぼ全店がクーポンを出している感じです。
食べタイムのクーポンですがdグルメというサイトに登録すると利用できます。
ちなみにこのdグルメですが、こちらのコンテンツに登録をすると
こんなにお得なクーポンたちをザクザク利用できちゃうんですよ。
それがこちらの4つのコンテンツです。
- プレミアムクーポン(食べログ)※通常月額300円(税別)
- ワンコインランチクーポン(食べログ)※通常月額500円(税別)
- 食べタイムクーポン ※通常月額280円(税別)
- ランチパスポート※WEB版は通常月額380円(税別)
これらを別々に利用すると1460円も必要になってしまいます。
しかしdグルメに登録をすると、上記の4つのコンテンツが400円(税別)で利用できちゃうんです。
こういったお得なサービスを利用するのもお得に食事をする方法の一つです。
やきとりセンターの割引クーポン~ベネフィットステーション調査結果
やきとりセンターの割引クーポンはベネフィットステーションにはありました。
こちらも20%オフクーポンがありました。
やきとりセンターの割引クーポン~JAF優待調査結果
やきとりセンターの割引クーポンですが、JAF優待の中にありませんでした。
やきとりセンターの割引クーポン~ホットペッパーグルメ調査結果
やきとりセンターの割引クーポンですが、ホットペッパーグルメにありました。
クーポンも複数のクーポンがあるので利用価値が高そうです。
クーポンの内容についてはお店により違いますがこんな感じの
割引クーポンがありました。
- お会計10%オフクーポン
- コースの割引クーポン
- 乾杯ドリンク55円クーポン
- 宴会飲み放題時間無制限延長クーポン
ホットペッパーグルメ記載の料金予算の目安がこちらです。
※お店ごとに違いますがざっくり平均の予算目安です。
通常平均2000円
宴会平均2500円
やきとりセンターの割引クーポン~食べログ調査結果
やきとりセンターの割引クーポンですが、食べログもありました。
複数のクーポンを出しているお店が多いのでチェックする価値があります。
割引クーポン内容は、コース系の割引クーポンを出しているお店が多いです。
食べログ記載の料金予算の目安がこちらです。
通常平均2000円~3999円
やきとりセンターの割引クーポン~ぐるなび調査結果
やきとりセンターの割引クーポンは、ぐるなびにもありました。
クーポンを出しているお店も多いので他のグルメサイトと同様に探してみる価値があります。
またチェックしてみた感じでは、ホットペッパーグルメ、食べログと比べると、
クーポンの種類が多い店舗が目立ちました。
ぐるなびで記載の料金予算の目安がこちらです。
通常平均2000円~2200円
やきとりセンターのクーポン情報まとめ
公式サイト | クーポンあり | 店舗毎にあり |
公式LINE | クーポンなし | |
メール会員 | クーポンなし | |
公式アプリ | クーポンなし | |
食べタイム | クーポンあり | 20%オフクーポン |
ベネフィットステーション | クーポンあり | 20%オフクーポン |
JAF優待 | クーポンなし | |
ホットペッパーグルメ | クーポンあり | 複数クーポン |
食べログ | クーポンあり | 複数クーポン |
ぐるなび | クーポンあり | 1店舗のみ |
以上が、現時点でのやきとりセンターのクーポン情報一覧となります。 今や有名な居酒屋さんとなった鳥貴族。 私が子供の頃にはなかったお店。 今では都内を歩けばよく見かけるお店となりました。 それにネットでもたびたび取り上げられるお店 ということもあり知名度もずいぶんあが ...
鳥貴族の割引クーポン一覧!クレジットカードは使える?1人飲み専用の席はある?
やきとりセンターのクーポンの探し方
やきとりセンターのクーポンですが、公式サイトからも手に入れることができます。しかし探すならグルメサイトから探しのが効率が良いです。
特に、ぐるなびには食べログ、ホットペッパーグルメよりも
クーポンの種類が多く出ているお店が多いのでまずはぐるなびから探すのがお勧めです。
もしそこで気になるクーポンがないときにホットペッパーグルメ、食べログから探すのが良いでしょう。
まあ食べタイムというサイトでは20%オフクーポンがあったので
それを利用するのもお勧めです。
やきとりセンターでのクレジットカード、電子マネー払い情報
今ではクレジットカード、電子マネーでの支払いをよく利用する人も多いでしょう。
たとえ飲食店などでも利用したいなと考える人もいると思うので、
やきとりセンターではクレジットカードや電子マネーでの支払いはできるのか?調べてみました。
クレジットカード払い | ○ |
電子マネー支払い | ○ |
やきとりセンターの公式サイトの店舗情報ページでは利用できる支払い方法が掲載されています。
クレジットカードも電子マネーも表記があります。
ちなみに利用できるカードは
などが使えるようです。
電子マネーについては
などが使えるようです。
※ただし複数の店舗を調べてみると、利用できるカードや電子マネーの種類が
少ないお店もあるようなので注意してください。
やきとりセンターのこれが気になる!
やきとりセンターで食事をするうえで気になる情報をピックアップしてまとめてみました。
やきとりセンターのお通しの料金はいくらなの?
やきとりセンターのお通しの料金ですが、グルメサイトでは
特に確認ができませんでした。
なのでツイッターで調べてみると、やきとりセンターはお通しがなく安くて良い
といったツイートが複数確認できました。
ということで、お通し料金がないお店らしいです。
渋谷 やきとりセンター
年確あり。お通しも席料もなく、とにかく安い。居酒屋って感じで店内は騒がしめ。携帯の充電器が借りれるので充電ない時にもオススメ。美味しい。
鳥貴族よりも好きです。
場所は東急文化村前。#咲ログ pic.twitter.com/8i4VscX1Y6— 神咲 (@zaki0_kani) 2016年7月28日
やきとりセンターではランチメニューあるの?
やきとりセンターではランチをやっているお店もあるようです。
やきとりという名前の通り、鶏メニューのランチがあります。
親子丼、から揚げ定食、からあげ丼など。
やきとりセンターのランチ来たけど、鶏唐揚げ丼の盛りがヤバいw pic.twitter.com/Gbqu39CcBN
— 白胡 (@byakko_ddr) 2017年9月8日
ちなみに若鶏のからあげ丼ですが、川崎リバーク店での値段は650円でした。
やきとりセンターでの平均予算は?
上記に記載したグルメサイトで掲載されている平均予算を見てみると
2000円から2200円といった感じです。
類似店舗と比べると、若干安めの予算。
まあ食べる飲む量にもよりますが。
ただ口コミを見てみると、やはり安いと感じている人が多いようです。
やきとりセンターの運営会社情報
やきとりセンターを運営している会社は、株式会社コロワイド。
やきとりセンターの店舗数ですが調べてみたところ、41店舗でした。
※この記事を書いている時点での店舗数表記です。